ども、のやつです。
相変わらずのんびり作業をしてい ます。で今日は GN 125のフロントフォークを分解していきたいと思います。スタンダードなスタンダードなタイプのフロントフォークになりますのでそれほど大変ではないかと思うんですが、何しろ古いので部品を探すのが大変でした。
![]() |
なにはともあれ 車体から取り外しました。 |
![]() |
スペーサー |
![]() |
スプリングシートかな? |
![]() |
スプリングです。 わかりやすいスプリングです。まきが細い方が上になります。 組み間違えても 壊れてしまうことはないと思いますが組み間違えないように気をつけます。実際どうなんでしょうか?乗り心地が変わるのか分かりません。 |
![]() |
Cリングを外す |
フロントフォークのオイルシール を固定しているCーリングは取り外します。錆びてボロボロになっていますなんとか使えそうなのでそのまま使うことにしました 。
![]() |
アウターチューブのネジが外しにくい。 |
この「部品と一緒にネジが回ってしまう問題」を、解決するには特殊工具を購入するか、または自分で何か工夫して工具を作る必要があると思います。私は、断然特殊工具買ってしまう派です。なぜなら時間がもったいないからです。
![]() |
安くて確実、ステキ |
近所の工具屋さんで見つけました。特殊工具ですセールの時に500円くらいで購入しました。なので自分で工夫して回り止めを作ることはしません。 この 工具の名前が思い出すことができないのがとても残念です。工具屋さんの店員の方に聞いてみると分かるかもしれません。
![]() |
外せました。 |
特殊工具を使ったのでもちろん分解すること出来ました 。私思うんですけれども、作業が成功するかしないかは、「工具をちゃんと揃えることができるかできないか」にかかっているのではないかと思います。工具が足りない場合は、何か工夫をして作業を進めるのもそれはそれで楽しいのですが、失敗したり怪我をしたり、時間を無駄にしたりすることが多いと思うので、なるべく 工具は事前に揃えておくことをお勧めいたします 。
![]() |
オイルシールを交換します。 |
オイルシールを交換します、 フォークの中の部品も交換した方が良いそうなのですが部品が悪くなさそうなのでそのまま使います。それほどスピードを出すバイクでもないので、フロントフォークはオイルが漏れてなければよしとします。ちなみにフロントフォークのオイルの量は174 ccとのことです。なぜ174 ccなのかは分かりません。私は180cc 入れてみました。しかもフォークオイルは使わず、オートマオイルを入れちゃいます。
コメント
コメントを投稿