GN125E キャブレター分解しすぎて壊す

 ども、のやつです。

 どなたかこの記事を読んでくれている方、いらっしゃるんでしょうか?古いバイクなんで、もう乗っている方は本当に少数の方なんでしょうね、今もGN125は生産されていますが、現在のモデルは、フューエルインジェクションを使っています。

もう時代はフューエルインジェクションの時代もそろそろおしまいで、モーターで走るバイクがではじめていますね。いまさら旧世代のバイクを直して乗る方って少ないですものね。

新しいモーターのバイクも興味がありますが、新車でお手軽に乗れるようになるのは、あと何年かかかるんでしょうね、、本当に自動車もエンジン作らなくなるのかしら?にわかには信じられないのですが、近いうちにそうなるんでしょうね、、、

あ、話を戻しますね、今日も分解ですよ。

GN125E

キャブレター分解しすぎて壊す

です。

ハイ、、やらなきゃよかったのに、分解して、壊してしまいます。もし、このブログを読んで下さって、私の記事を参考にしてくださっている方が、もしいらっしゃったら、ここは分解しないほうが、いいと思います。壊してから調べたのですが、

GN125のキャブレターは、

ものすごい数の新品が世の中に出回っています。

さすがに世界中で乗られているバイクですね、キャブレターの中の部品を探すより、キャブレター本体を探すほうが簡単です。

 

これ、スロットルバルブです。
写真の丸く囲んであるところを分解したかったんですよ、あ、特に具合が悪いってわけじゃないんですけどね、この部品を固定している、軸のところにも、ゴムのパッキンがつかわれていまして、「交換しておきたいなー」って思いまして、取り外してみることにしました。

いろいろ外しまして、、
スロットルバルブを外す前にいろいろな部品を外していきます。チョークバルブのリンクだったり、アイドルアジャストスクリューでしたり、どんどん取り外していくんです。大丈夫、たとえ壊してしまっても、部品は簡単に手に入ります。分解していかないと、経験は手に入りません。そう、「いけばわかるさーいくぞー」です。

ネジが二本あるので、外します。
スロットルバルブはネジ二本で取り付けられています。ネジ緩み止めの薬品が塗ってあったり、ネジ山を潰して、緩まないようにしてあることが多いです。ネジが外れて、エンジンの中にはいってしまったら、エンジンが壊れてしまうので対策されているんでしょうね。ですが、そんなことは、私には関係ありません。分解してみたいんです。好奇心に突き動かされるままに、分解していきます。
外せません。元にももどりません。
そして、こーなりました。ネジを外したら、「チャリーン」と出てくるんじゃないかと思っていたのですが、出てきません、ラジオペンチで挟んで引っ張り出したいのですが、ガッチリ引っかかってしまいました。もとにもどしたいのですが、ガッチリひっかかっているので、元に戻すこともできなくなってしまいました。

 、、、これはマズイな、どうしよ、、

キャブレターのスロットルバルブって、凄い精度で組んであるんですね、分解の順番があるのでしょうか?奇麗に分解する方法が思いつきません。

 なにか良い方法はないのか、、、どーにもならんのか?はぁ、、こまってもしょうがないし、元気よく、いや、根気よくコツコツ叩いて取り出そう、、、 

コツコツコツコツ、、、、うん、全然動かないや、むしろ引っかかりがひどくなっているような気がする、、もうちょっと強く叩いて、、カンカンカン、、、と、、

あ、動き始めた、カンカンカンカン、、、っていつまで叩けばいいのか?このまま叩いて外せるのか、わからないのですが、叩いていきます。ああスロットルバルブに傷がいっぱいついてしまいました。

カンカン叩くこと、数十分、、、 

大ダメージを負う。

外れました。、、、これは、、もう、、ダメなんじゃないか?そもそも、もう元に戻すのは不可能なのではないか?ギザギザの傷だらけになってしまいました。これは、、、ダメだ。

いったなぜ?
なぜそこまでして、スロットルバルブを分解したかったのか?といいますと、このスロットルバルブが付いているシャフトの部分にもパッキンが入っていまして、パッキンをできることなら、交換してみたっかたのです。パッキンが劣化していて、余分な空気を吸ってしまうと、エンジンの調子が悪くなるんです。

このパッキンを、、、

これです。これを交換したかったのですが、形が普通の”O”リングではなく、断面が凹の形の専用のパッキンでした。汎用のパッキンでは交換できませんでした。

無駄に大ダメージを受けてしまいました。

ここはこれ以上分解できないので、もとに戻すことにします。

急がないと朝になります。

叩いて傷だらけになってしまった、スロットルバルブをやすりで削って形を整えます。ギザギザの部分が引っかかって、もとに戻せません。元に戻るまで削って、形を整えます。ただ、、これって、、削ってしまっていいのだろうか?

そして、あとどれくらい削ればいいんだろうか、、、、?

、、、もうすぐ朝か、、、

終わりが見えないので、今日はここでおしまいにしますね。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

それでは明日も頑張ってください。

 

サイトマップです。車種別に記事を読みたい場合はこちらから読んで頂くと、読みやすいです。 

コメント