TT250R レイド フレームの塗装

ども、のやつです。
もうすぐ春ですね、梅でしょうか?桜でしょうか?花が咲き始めましたね、
去年の私だったら、そんなことにも気が付かず、春が過ぎ、夏になり、秋が来て、また冬になるまで、仕事に追われていたでしょうね。
恐ろしいことです。
と言うか、今までの20年近く、そんな感じで過ごしてきてしまいました。
、、、、まぁいいや、グチを言っても始まらない、、、

会社にはいつかきっと大きなバチがあたることでしょう。

えっと、TT250Rレイドの作業の続きですね、今回は

TT250Rレイド フレーム塗装

です。

フレームはヤマハなので、青です。
 フレームを塗ります。
元の色は確か黒だったのですが、今回は、
ヤマハのイメージカラーの一つ、
にしてみました。
あ、そうそう、、、いろんな方のブログを
拝見させて頂くと、殆どの方が、サーフェイサーを吹いているんですけど、あれって必ず吹かなければいけないんでしょうか?
私、一度も使ったことがありません。
サーフェイサーを吹いた方が、仕上がりが綺麗になるんでしょうか?
POR15 お得です
 私はこの「POR15」
って塗料で下塗り、サビ止めを兼ねて塗りました。
フレームなので、あまり仕上がりは気にしません、まだたくさん残っているし、、、
あ、そうそう、、、この塗料、説明に「紫外線に弱いので、上塗りしてね。」
と書いてあります。
エリミネーターのフレームを塗装した時は、それを無視して、上塗りをしませんでした。
そしたら、日に当たる部分が劣化して剥がれてきました。
説明書の警告の言うとうり
です
さすが、説明書さん、あなたの言ったとうりです。これからは、あなたの言いつけをしっかり守ります。
表面はクリアーで仕上げます
で、青色の上にウレタンのクリアーを吹いて、仕上げました。
この2液の塗料、いいお値段しますね。
ですが、ガソリンやエンジンオイルなどに
強いので、塗ります。
もう少しお安くならないかしら、、、、
余っても保管できないし、、、
他の方法を考えようかな、、
とりあえず今回はこれでいいや、


塗っています

青い塗装の上に、透明の塗装、、、、
透明の塗料なので、青いまま、、、
当然写真も青いフレーム、、、、、
一枚目の写真と同じ、、、、
透明の塗料なので、塗れているのか、塗れていないのか、よくわかりません。
塗料が眼鏡に付いてしまうとやっかいなので、眼鏡をかけずに作業しているので、目が良く見えない、、、
塗れたのか?塗り残しは無いかな?

、、、、、、今、気が付いたんですけどね、これ、、、青い塗装してから、ウレタンのクリアーを吹いたんだけど、、、

青色の2液のウレタンスプレーを塗ればいいんじゃないの?

、、、、、なぜ?塗り終わって、記事を書くまで気が付かなかったんだろう?
いったいなぜ、無駄にお金と時間をつかって、こんなことを、、、、、、

春だから?
ばあちゃんが「のやつ、春にはおかしな人が出てくるからきをつけるんだよ」
っていってたもんな、、、
ばあちゃん、おかしな人、ここにいたよ。 
 お彼岸も近いし、有給取ってお墓参りいこうかな、、

きょうはここでおしまいです。
今回も最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
それでは明日もがんばってください。

 

コメント