TT250Rレイド 腰下分解 フライホイール側その2

ども、のやつです。
TT250Rレイドのエンジンを分解しています。
前回はフライホイールを外す手前まででしたね、、、
それでは今日もハリキッテいきましょう、

TT250Rレイド フライホイール取り外し

です。

フライホイールプーラーの代用になるネジが欲しいです。
フライホイールです。フライホイールはクランクシャフトにガッチリくっ付いていまして、一般的には専用の工具で取り外します。しかし、専用の工具は、なかなかの値段がします。
それほど頻繁に使う機会がないので、専用工具を購入するのは、なかなか悩みます。
単刀直入に申し上げますと、
「エンジンの部品をたくさん買ったので、もうお金がない。」
のです。
この大きなネジ穴にぴったりのボルトを探し当てることができたら、専用工具を購入する代金を節約できるのです。
ネジ穴の直径を測りましたら、約16ミリでした。
ネジ山の高さまでは測ることができないので、ネジ山の高さ分をプラスして予想しますと、直径17ミリか18ミリのボルトが使えるのでは?ピッチは1.5か1.75では?
と、予想しました。
早速ホームセンターに行って、それらしいネジを探してみました。
、、、、、、無い、、、、他の店に行ってみよう、、、
、、、、、、ここにも無い、、、、、くっ、次の所はどうだ、、、、?
、、、無い、、、なぜなんだろう?
数百円のネジを探して自動車で半日以上費やしてしまった、、、、これ以上遠くのホームセンターに行ったらネジよりガソリン代の方が高くついてしまう、、、

時間とガソリン代とボルトの値段を考えると、これ以上探し回ったら、通販でフライホイールプーラーのセットが買えてしまう、、、、

クッ、、、潔く認めようじゃないか、、、、完敗だよ、、、工具屋さんに聞いてみよう、、、

普通に工具屋さんにあった、、、

あった、、、、
普通に工具屋さんに売っていました。
汎用のフライホイールプーラー、売ってました。3000円位でした。これ一つで6種類かな?それくらいのフライホイールが外せます。ボルトをその都度買う金額と同じくらいの値段なんですね、、、、、、
すごいよ!工具屋さん!!始めからあなたに相談すればよかったよ。
多分この工具の一番太いネジがピッタリ合うはず、、、、

ぴったりです。
ピッタリだ、、、これでフライホイールを外すことが出来そうです。
あ、ちなみに、フライホイールプーラーの
ネジのサイズは、、、、
18M ピッチ1.5
でした。
ですが、このサイズのネジが見つけることが出来ませんでした。
なぜでしょうか?特殊なサイズなんでしょうか、わかりません。
ま、いいや私にはもう必要無いものですから、、、、
外すには力が必要です。
固いです、写真のような工具の使い方は間違っていますが、部品を外すことが出来なければ、どーにもねりませんので、こうして大きな力をかけました。
もっと良い方法がきっとあるはずなのですが、思いつきませんでした。
どなたかご存知でしたら教えて頂けると助かります。



外れました。
外れました。
フライホイールプーラーさんありがとう。
そしてさようなら、、いつかまたフライホイールを外す日が来るまであなたの出番はありません、、ですが、必ずあなたの活躍する日は訪れます、その日まで、また会うまで、お別れです。
、、、たった数分の作業のために、半日以上かかってしまいました。


フライホイールの裏にはベアリングとワッシャーがあります
フライホイールの裏側にはベアリングとワッシャーがありますので、外し忘れないようにします。
これで、エンジンのフライホイール側が分解できました。
やっとクランクケースを分解する準備ができました。
クランクケースを分解するには「クランクケースセパレーター」と言う工具が必要です。

ここで区切りが良いので今回はここでおしまいです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

それでは、明日もがんばってください。

 

コメント