ども、のやつです。
久しぶりの投稿です、エンジンの腰下の組み立ての続きですね。
フライホイール側ができあがったので、今度はクラッチ側からです。
クラッチ側はそれほど組み付けが難しい所はありませんでした。
組み付ける順番を間違えないように組み付けます。
まずはカムチェーンを組み付けます。新品のチェーンと古いチェーンを比べてみましたが、あまり伸びていませんでした。チェーンと一緒にチェーンダンパもくみつけます。
次はシフトカムのストッパーとスプリングです。
組み付けの写真です。
ストッパーにバネをかけます。バネの力でネジを入れにくいのでネジが斜めにならないように注意します。
シフトレバーを組み込みます。
シフトレバーはシフトシャフトとレバーの合わせマークを合わせて組み込みます。
次はキックシャフトです。
サークリップをつけ忘ないように、、
オイルポンプを組み付けます。エンジンの中のガスケットは新品に交換します。
整備書にはギヤのカバーが付いていたのですが、このエンジンには付いていませんでした。年式によって違うのでしょうか?
そしてつぎは、プライマリドライブギヤです。クラッチの部品を組み込む前にシャフトに通しておかないと、組み込めなくなります。
クラッチの部品を先に組み込んでしまうとこのギヤが組み込みできません。
先にクランクシャフトに通しておきます。
次は、クラッチの部品を組み込みます。スラストプレートを忘れないように、、、
締め付けトルクは
7.5Kg・mです
ロックワッシャを曲げてネジが緩まないようにします。
そしたら、プッシュロッドとボールを入れます。
写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい。
クラッチプレート、クラッチスプリングを組み付けて、、、
プライマリドライブギヤを締め付けます。
回り止めは自家用車のホイールのバランスウェイトを使ってみました。
締め付けトルクは、
8.0Kg・m
です。
これで出来上がりです。カバーを取り付けます。
と、カバー側にもオイルシールがあるので、交換します。
久しぶりの投稿です、エンジンの腰下の組み立ての続きですね。
TT250Rレイド エンジン腰下組み立て
です
クラッチ側はそれほど組み付けが難しい所はありませんでした。
組み付ける順番を間違えないように組み付けます。
まずはカムチェーンを組み付けます。新品のチェーンと古いチェーンを比べてみましたが、あまり伸びていませんでした。チェーンと一緒にチェーンダンパもくみつけます。
次はシフトカムのストッパーとスプリングです。
組み付けの写真です。
ストッパーにバネをかけます。バネの力でネジを入れにくいのでネジが斜めにならないように注意します。
シフトレバーを組み込みます。
シフトレバーはシフトシャフトとレバーの合わせマークを合わせて組み込みます。
次はキックシャフトです。
サークリップをつけ忘ないように、、
オイルポンプを組み付けます。エンジンの中のガスケットは新品に交換します。
整備書にはギヤのカバーが付いていたのですが、このエンジンには付いていませんでした。年式によって違うのでしょうか?
そしてつぎは、プライマリドライブギヤです。クラッチの部品を組み込む前にシャフトに通しておかないと、組み込めなくなります。
クラッチの部品を先に組み込んでしまうとこのギヤが組み込みできません。
先にクランクシャフトに通しておきます。
次は、クラッチの部品を組み込みます。スラストプレートを忘れないように、、、
クラッチボス
ロックワッシャ
ナット
こんな順番で組む込み込みます。締め付けトルクは
7.5Kg・mです
ロックワッシャを曲げてネジが緩まないようにします。
そしたら、プッシュロッドとボールを入れます。
写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい。
クラッチプレート、クラッチスプリングを組み付けて、、、
プライマリドライブギヤを締め付けます。
回り止めは自家用車のホイールのバランスウェイトを使ってみました。
締め付けトルクは、
8.0Kg・m
です。
これで出来上がりです。カバーを取り付けます。
と、カバー側にもオイルシールがあるので、交換します。
カバーをくみつけて、、、
出来上がりです。
今回は文字の説明を少なくして、写真をたくさん使ってみましたが、いかがでしょうか?
文字で説明するより写真の方が解りやすいでしょうか?
、、、、読みやすいとか読みにくいという問題ではなくて、
読んでくれる人がいるのかどうか
が
問題なのでは、、、、
いや、違う、今この記事を読んでくれているあなたの為に全力を尽くそう
そういうことにちがいない。
今この記事を読んでくれている方、本当にありがとうございます。
あなたの為にまた記事を書きますので、ぜひまたご訪問ください!
そして、今日も最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
それでは明日もがんばってください。
コメント
コメントを投稿