またしても、、壊れるのですか、、

ども、のやつです。
皆様のおかげでこのブログ、
50記事目です。

ブログ読者様のおかげで何とか続けることができました。
ありがとうございます。

記念すべき50記事目なのですが、タイトルの通り、バイクぶっ壊れ記事です。

はい、、
またしてもエリミネーター250SEさんの具合がおかしいです。
壊れました。
エリミネーターさん、朝は元気にエンジンかかってくれるんですが、
暫く走っていますと、アイドリングが不安定になり、アクセルをひねっていないとアイドリングが維持できなくなり、最後にはエンジン停止してしまいます。

再始動しようと、セルを回しても全くエンジンがかかる様子がありません。
プスンとも言いません。
しょうがないので、しばらく途方にくれてからセルを回しますと、何事もなかったように
ぶおぉぉぉっとエンジンがかかります。
エンジン再始動した後はアイドリングも安定しています。吹け上がりも問題なしです、、、
エンジンが止まったらずっとかからない状態ならば、家まで押して帰って、どこがおかしいのか調べやすいのですが、しばらくすると正常にもどってしまうという、、、、、

どこが悪いのかワカラナイでしょ、、、
走れちゃったら、、、
壊れたら壊れたままでいてください、頑張らないでください。

もう2週間位前からそんな感じなので、推測で修理を進めようかと思います。
どこから行きましょうかね、、、、
原因を絞り込むための症状は、、、、

1.エンジンが冷えている時は問題なく始動できる。
2.暫く走って、エンジンが温まったころ、調子が悪くなる。
3.エンジンが止まってしまうと、ガソリンが空のように「プスン」「ブルルン」のような
 エンジンがかかりそうな爆発も、全くなくなってしまう。
4.しばらく時間が経つとあっさりエンジン始動できる。始動した後のエンジンの調子は
 エンジンのアイドリング、吹けは問題ない。

と、こんな感じ、、、か、、、
エンジン本体は問題無さそうかな、エンジンがかかってしまえば調子良いし、、
同じ考えで、キャブレターもいいんじゃないかな、もう分解したくないし、、
そう考えると、、、燃料の詰まりも考えにくいかな、、、いや、、ここはちょっと怪しいかな、、

電気系統かな、、、症状3の「全く爆発しない」から推測すると、一時的にスパークプラグにスパークが出ていないのではなかろうか、、、、

よし、電気系から行ってみよう。
と、その前に言っておこう、、



電気ですかーーー!!
電気があれば何でもできるーー
迷わず行けよ、
いけばわかるさーー

いくぞーー!!!

いーち!
にーーーぃ!!
さん!!!!

ダァァァァァーーー!!!!!

よし、、、気が済んだ、、
これが言いたかったので、電気系の部品を集めます。
どこが悪いのかは調べません、なぜなら、
「行けばわかるさー」
だからです。

今日も最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

それでは明日もがんばってください。

 

コメント

  1. オーバーヒートですね。
    サーモが壊れが多いよね。

    返信削除

コメントを投稿