ども、のやつです。
先日から、TT250Rの作業がはかどりません。
フロントスプロケットが外せません。あのラスペネさんでもダメでした。
ヒートガンで温めても動いてくれませんでした。
自分の持っている工具では外すことはできなさそうです。
先日から、TT250Rの作業がはかどりません。
フロントスプロケットが外せません。あのラスペネさんでもダメでした。
ヒートガンで温めても動いてくれませんでした。
自分の持っている工具では外すことはできなさそうです。
しょうがないので、
借りてきました、ギアプーラー。
ギアをプルするので、ギアプーラー、、、ただギアを引っ張るために生まれた工具、
こいつで、あのガッチガチに固まったフロントスプロケットをギリギリ締めこんで、
グイグイグイグイ引っ張った挙句、パキーンとぶち外します。
と、言うことで改めまして、、
TT250R フロントスプロケの取り外し
です。
スプロケット一つ外すのにいったい何日かかるのでしょうか?かれこれ一週間くらいでしょうか?ソケットが合わなかったり、
錆びついていたり、なかなか一筋縄ではいきませんね。
早速ギアプーラーをセットします。使い方、、これで大丈夫かしら、、、自分の工具でないのでいまいち使い方が良くわかりませんが、こんなかんじでしょうか、、
実はこの写真は何回かトライして失敗した後の写真です。なかなかうまくギアプーラーの爪がスプロケに引っかかってくれませんでした。上手く引っ掛けることができても、プーラーのネジを締めこんでいきますと、だんだんギアプーラーが斜めになってしまって、最後はギアプーラーが外れてしまいました。
これ、なかなか難しいですね。
ギアプーラーが上手く使えないんですけど、
いったいどーすればいいの?
安心してください、
ここにいるのは私だけなのです。優しくギアプーラーの使い方を教えてくれる人は
ここにはいません。
、、自分しかいないや、自分で考えよう、、、
よし、考えた。
こうです。
ギアプーラーを締めこんでいくと、だんだんギアプーラーが写真の下側に傾いてきてします、なので、ギアプーラーが傾かないようにギアプーラーの下側に木片を敷いて、傾かないようにしました。
スプロケットが付いているシャフトが傷まないように、シャフトのネジ部分にいらないナットを付けておきます。
外れなかったら、スプロケットを切断する覚悟を決めます。
よし、締め込みます、クルクルクル、、
キリキリキリ、、ギリギリ、、、ずいぶん締め込みましたが、まだですか?
ちょっと怖くなってきましたけど、、、、
ギギギ、、ギッギッギギ、、、、まだ?もう限界ですよ、、
ギーッギギギ、、も、もうプーラーが壊れそうだ、もう少し、、まわせ、るか、、、、
パン!!
あ、あ、あ、動いた、動いたー!!
、、、ふ、ふふふふ、、、勝った、、勝利だ、、、
よし、コーヒー飲もう、
うまい、、勝利の味がする、、
スプロケットが外せましたら、スプロケットがはまっていたシャフトのサビを落とします。サビがそのままですと、組み立てるときに上手く組み付けができません。
サビを落としながらシャフトのギザギザの部分が傷んでいないか確認します。
不幸にもこのギザギザが傷んでしまっていますと、このシャフトはもう使えません。
交換です。幸運なことに、サビでギザギザが無くなったりしている部分はありませんでした。
そして、やっと、、
TT250Rのエンジンの取り外し
です。
が、長くなってしまいましたので、今日はここでおしまいにしますね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
それでは明日もがんばってください
コメント
コメントを投稿