ども、のやつです。
エリミネーター250SE完成しました。
エリミネーター250SE完成しました。
じゃじゃーーん
やっと完成しましたよ、、、
一応ナンバーも取得しまして、試運転してみました。
、、、いい感じです、、、
自分で分解して、組み立てたので、自画自賛な部分はたくさんありますが、
また一つ楽しい思い出ができました。
ノーマルのエリミネーター250SEのエンジンは40馬力、ニンジャ250Rのエンジンは
30馬力だったかな、、
カタログの数値では、10馬力ダウン、、、
、、、、わざわざ時間とお金をかけて、10馬力ダウンって、、、、
思う方もいらっしゃるとおもいますが、いや、殆どの方が「なぜ、そんな無駄なことをするんだ?」とお思いになるでしょうね、、、
いいんです、
私が満足すれば、
それでいいんです。
何がいいのかって、エンジン音が静かなんです。
エンジンが新しいので、壊れても部品が入手しやすいんです。
おっさんのおもちゃなんですから、これくらいがいいと思います。
でも、どれくらいスピードでるんでしょうね?コンピューターで制御してないので、エンジン回転はどれくらいが最高回転なんでしょうか?13000回転以上回るのかしら、、
ちょっと試してみようかな、、、いや、、、やめよう、、
いい年こいて、スピード違反で警察のお世話になるなんて、恥ずかしすぎる。
あ、そうそう、エンジンを載せ替えたので、ナンバーを貰いに行ったときに、そのことを
係りの人に伝えたんですけど、登録の書類の「原動機の型式」ってところなんですけど、
そこを変えるには、別の手続きが必要みたいですね。
今度また手続きが終わりましたら、手続きの方法などをアップして、エリミネーターの
作業は終わりになると思います。
つぎはどのバイクをバラバラにしようかな?
TT250Rがあるので、次回からはTT250Rの作業を進めますね、
それでは明日もがんばってください。
はじめまして。
返信削除エリミネーター250LXに乗っているものです。
少し放置していた間にキャブに不調部分が出てきたので整備をしようと参考資料を探しにネットを見ていたところ、のやつさんの記事を見つけました。
無事に整備が終わり、快適に過ごしておりましたが、いつかはエンジン開けてみるだろうなと思い、参考にのやつさんの記事を読んでいたところ、移転の記事にたどり着きました。
そこで他のエリミネーターの記事が古いことに対し、最近書かれたものだと気づき、テンションがあがり、移転後の記事も読んでしまいました。
つい先週完成されたとのことで、テンションのままにコメントさせていただいております。
エンジンの載せ替えまでとは、愛がなければできないなと思います。
私もフレームとエンジンがが終わるまでは乗りたいと思っていますので、
分解記事など、細かい注意点など、非常に参考になります。
最悪エンジンが終わっても、根気と技術と何より愛があれば載せ替えられることも
わかったので、エリミネーターとの付き合いは長くなりそうです。笑
長文失礼致しました。
また、ちょくちょく覗かせていただきます。
今日は早く帰ったので、気分転換に走りたいと思います。
そして、明日もがんばります。