ども、のやつです、
前回はマフラーの加工をしてみました。エンジン載せ替えの作業も半分位終わった感じでしょうか?
今回はもう一つの加工、
前回はマフラーの加工をしてみました。エンジン載せ替えの作業も半分位終わった感じでしょうか?
今回はもう一つの加工、
ニンジャ250Rのエンジンをエリミネーター250SEに載せるためにエンジンを加工します。
以前にエンジンの取り付け部分の寸法を測って、ニンジャ250Rのエンジンとエリミネーター250SEのエンジンの違っている所がありましたので、そこを削ってしっかりエリミネーター250SEのフレームに固定できるようにします。
エンジンのここの取り付け部分の幅がエリミネータ250SEより1センチ位広いので、
エンジンを固定する部品を取り付けることができません。
なので、この部分をエリミネーター250SEのフレームの取り付け幅になるまで削ります。
1センチ削ります。黄色テープを張って目印にします。
始めは大まかにグラインダーを使って削りました。金ノコで切り落としたかったのですが、フレームが邪魔になって上手く切れそうになかったので、地道に削ることにしました。フレームに載せる前に切り落としておくべきでしたね、、、またエンジン降ろすのも
考えたのですがそれはそれで手間がかかるので、、
もし、そんな人はいらっしゃらないでしょうが、「エンジン載せ替え、やってみようかな?」って方がいらっしゃったら、エンジンを載せる前に切り落としておくことをお勧めします。
あ
必ず自己責任でお願いしますね、、
私プロでも何でもないし、、、第一、この作業、失敗するかもしれないので、、、
もちろん成功したいのですが、成功する保証なんてどこにもありませんので、、、、
グラインダーでギュンギュン削ります。昼間なので夜ほど騒音に気を遣わなくていいので作業がはかどります。
小一時間ほどで、目印の所まで削れました。
よーし、
これで、エンジンハンガーを取り付けて、、、
あれ、、ネジ穴が合わないぞ、、
マジですか、エリミネーターさん、、穴、合わないんですけど、、
ヤスリを当てている部分がまだ当たってしまいます、グラインダーを上手く当てることができません、、、、
あーーーキタコレ、シャカシャカでしょ?いつもの。
はぁ、、、バイク触ってる時間の半分くらいシャカシャカしてるよね、、、、、私、、、
ワイヤーブラシでシャカシャカ、ヤスリでシャカシャカ、、、今日もヤスリがけか、、
シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ、、、、、
削っては合わせ、削っては合わせ、マフラーの加工の時もやってたな、、、こんなこと、、こういう時はなにか音楽でも聞きながら気を紛らわせながら作業します。
天気も良いし、どうだろ、けっこう削ったけど、まだでしょうか?
ほとんど変わっていないように見える、、、かれこれ2時間位削っているのに、、どうだろうか?穴、、合うだろうか、、
やった!!ボルトが通ったよ!!本当によかった、もう腕が限界です。これくらいで勘弁してください、エリミネーターさん、私はあなたと一緒に走りたいんです。だからもう私を困らせないでください、、、
やっとこれで、エンジン搭載完了ですね、、エリミネーターさん、、、
また大きく完成に近づきました。
肩、腕、腰がガクガクするので、今日はここでおしまいです。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。
それでは明日もがんばってください。
コメント
コメントを投稿