エリミネータとニンジャのマフラー


どものやつです。
エリミネーター250SEにニンジャ250Rのエンジンを載せたいのです。
以前の続きですね、

ニンジャ250Rのエンジンにエリミネーター250SEのマフラーを付けることはできるのか?

 ニンジャ250Rのマフラーとエリミネーター250SEのマフラーを合体させれば取り付けができそうなので、試してみたいと思います。

まずは、、
両方のマフラーの入れ替える所を切ります。
エリミネーター250SE マフラーカット
どれくらい切ればいいのかわかりませんが、とりあえず切ってみました。
実際に車両にあてがって、調整します。マフラーって意外と固いんですね、切るのに結構時間がかかりました。
ニンジャ250R マフラーカット
 ニンジャ250Rのマフラーも切りました。こちらのマフラー、ものすごく固いんですけど、これ、鉄じゃなさそうですね、なんなんでしょう、固すぎです、のこぎりが一本だめになってしまいました。ステンレスでしょうか?
エリミネーター250SEマフラーにニンジャのフランジ
 ニンジャ250Rのマフラーフランジ部をエリミネーター250SEのマフラーに挿してみました。お、なんかぴったり感が出ています。うまくいきそうな予感がします。
この部分を溶接する予定です。
合体マフラー フランジ側
 おおお、なんかいいんじゃないかしら、早速車体にあわせてみましょう。


結果は、、、


微妙につきませんでした。

スプロケ取り付けの出っ張りと当たる
まさかのスプロケと当たります。こことマフラーが当たるって、、まいったな、、
スプロケのカバー付けれなさそうです。どうしよ、、考えよう、、、、
削ってしまうのが一番簡単そうですね、、、、
そして、、
マフラーの取り付け部分の間隔が少し違うようですね。

マフラーの間が広いですね


写真が、勝手に回ってしまうよ、、このマフラーの間がエリミネーター250SEはニンジャ250Rより少し広いみたいですね。ちなみにニンジャ250Rも写真アップしておきます
ニンジャ250Rはちょっと狭い
エリミネーター250SEに比べて少し間隔が狭かったようです。くっつきませんでした。
ギュウーーっと手で引っ張ってみましたが間隔が広がりそうもないですね。もっと何か強い力をかけて曲げてみます。

、、、、やはり、なかなかうまくいかないものですね、今日はそろそろ眠たくなってきましたので、ここでおしまいです。
それでは明日もがんばってください。
 

コメント