ども、のやつです。
やっと暖かくなってきましたね。
いやね、何が良いって、天気がいいですよ、今日は。
こんな日はバイクをバラバラにして組み立てるにはもってこいですよ。
やっと暖かくなってきましたね。
いやね、何が良いって、天気がいいですよ、今日は。
こんな日はバイクをバラバラにして組み立てるにはもってこいですよ。
寒くもなく、熱くもなく、風もなく、
お金もなく、最近は仕事も無くなりそうなんですから、
他に何をしようってんですか。
バイクの分解のブログなんですから、
そりゃぁ今日もバイクですよ。もうすぐ完成するんですから、
スペイシー100 完成
です。
いきなり完成しました。
あの、、手抜きじゃないんですよ。
メモリーカードがいっぱいになっていたようで、
写真が撮れていませんでした。
気が付いた時にはもうほとんど出来上がってしまっていたものですから、、、
ごめんなさい。
あ、エンジンかかりました。普通に。
「ポロポロ、、、、」
って感じに。
もし、スペイシー100の記事を楽しみにしていてくださった方がいらっしゃいましたら、
本当に申し訳ありません、出来上がりです。
えっと、前回の続きの組み立ての作業なんですが、分解の作業の逆の手順になるので、
残りの配線だったり、外装を分解とは逆にしていくので、それほど注意するところはありませんでした。
今回も全く盛り上がらずに、
完成です。
完成の記事って、今までの努力の成果が出る、クライマックスなんですけどね、、、、
あんまりドラマチックな展開がないんですよ。私の場合、、、
ま、いいや無事エンジンがかかってくれたので、そんなにおかしな音もでてないようですしね、、
スペイシー100の記事はひとまずこれで、おしまいです。
大変長い間、お付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。
次回からは、、、、、、
スティード400の作業を進めていきますね。スティード400でもがんばりますので、
ぜひ、また、ご訪問ください。
今日はここでおしまいです。
それでは、明日もがんばってください。
お疲れ様でした、ブログ読む方も疲れました(笑)
返信削除参考にします。ありがと
返信削除