スペーシー100修理します。

ども、のやつです。
あ、今日も来てくれたんですね、ありがとうございます。
エリミネーター250SEばかり触っていたので、他のバイクをちっとも触っていませんでした。普段はスーパーカブに乗っているんですが、スーパーカブさんはエンジンオイルが
漏れてきて、さらに、リアタイヤがパンクしてしまい、走行できなくなってしまいました。ジェベル250XCさんならばどこにでも行けそうに思うのですが、普段の足にはきついのです。
なにがきついのかと言いますと、、、、
街は大きなバイクを駐車させてくれるところが無い

オフロードバイクだぜぇ、どこにだって行けるんだぜ、とはしゃいでいたのですが、
無理でした、出かけた先でバイク駐車場を見つけることができないと、どーにもなりません。なんとかならないんでしょうかねぇ、、もう、、
その点、カブさんなら駐車場に困ることが無かったので、普段使っていたのですが、さすがに、走行距離が50000キロ近くなってきましたので、いろいろメンテナンスが必要なようなので、会社の同僚の方から譲ってもらった壊れたスペーシー100さんを
蘇らせようかと思います。
これがスペーシー100さんです。ホンダスペーシー100です。ホンダってだけで、
安心です。カブよりスピードが出るし、椅子の下に荷物が入れられるし、二人乗りできるし、ディスクブレーキだし、セルスターターだってついています。さらには、燃料計までついているというすごいやつです。ほんと、あんたすごいねぇ、

スペーシーさんもたくさん走ってますこっちも50000キロくらい走っています。
エンジンをかけると、がーろろろろろろろろって音がしています。
凄い音がしていまして、、、

「あーっすいません、すいません、、、エンジンかけてすいません。すぐエンジン止めますんで、ガルガル言わないでください、、ごめんなさい。」

と、すぐエンジンを止めてずっと乗らずにとっておいたバイクです。もう、走りたくないんじゃないかと思う位車体をガクガク震わせるのです。

ですが、現役で走れるバイクが無くなってしまった以上、カブさんの修理が終わるまでの
間は私を乗せて走ってもらわないと困るので、修理して、乗れるようにします。

えっと、どこを修理するのかといいますと、クラッチユニットを交換します。
ネットの記事を見てみますと、クラッチの方ではなくドライブプーリーの修理の記事が多いのですが、私はクラッチユニットを見てみたいとおもいます。
なぜならば、クラッチユニットがくっついているとこと辺りで、ガロガロ音がしているからです。
部品早く到着しますように、、、安い社外部品注文したけれど、ちゃんとくっつきますように、、、

一応、今メインで作業進めているのはエリミネーターなので、簡単に治るとうれしいです。ホンダだからきっと大丈夫でしょう、、、きっと、、、
それでは、今日はここで、おしまいです。
またのご訪問お待ちしております。


あ、ニンジャ250Rのエンジン、届きました!また記事アップしますので、また来てくださいね!!
それでは明日もがんばってください。







コメント